Feature1

TOEIC専門校だからできる

短期間で飛躍的なスコアアップを実現できる理由。

単に英語力を伸ばすのではなく、
持てる英語力を最大限スコアに反映する
“本物のTOEIC力”を身につけます。

Feature1

01

TOEIC®専門校の豊富なノウハウ

COREDAKE -コレダケ-は、海外語学学校が監修。これまでもたくさんの学生のTOEIC®️スコアを伸ばしてきた実績があります。また英会話やビジネス英語などを扱わずTOEIC®️専門とすることで、全講師・コーチがTOEIC®️を知り尽くしています。また、8週と決まった短期間で成果を出す完結型プログラムなのも、無駄のない学習内容に厳選されているから。だらだらと受講を延長させることはせず、決まった期間で目標にコミットします。

Feature1

02

第二言語習得論による
科学的なカリキュラム

TOEIC®を知り尽くしている専門校だからこそ、何をどう勉強すべきかを知っています。第二言語学習理論に基づいた科学的なトレーニングを導入。カリキュラムはTOEIC®スコア向上に必要な学習ができることはもちろん、実際のコミュニケーションにも使える英語力を身につけることができます。

Feature1

03

無意識レベルで使えるようになる授業サイクル

TOEIC®講座でよくありがちな問題演習と解説だけを行うのではなく、最速で回答を導き出すトレーニングを徹底的に行うことで”本物のTOEIC力”を身につけます。効率的な学習方法やテクニックが学べる講座、さらに外国人講師によって本物のリスニング力を強化。また日本人コーチが習熟度を確認し適切なアドバイス。飛躍的なスコア向上に必要なものは、すべて含まれています。

Feature2

充実のコーチングで差をつける

スコアアップに必要なものは、すべてベストなかたちで。

コーチングやレッスンがあるのは当たり前。
毎週学ぶことが明確に示されているので
迷いなく日々の学習に挑んでいくことができます。

Feature2

01

間違いのない勉強法を
身につける戦略コーチング

TOEIC®️は過去問をひたすら解いて解説を読めばスコアが上がっていくわけではありません。スコアを効率的に上げるには、何をどう学べば良いかという方法論を知り、適切なトレーニングを設定することが必要です。1日でマスターできるような魔法はありませんが、最短ルートで目標に到達できる正しい勉強法は、COREDAKEの戦略コーチングで身につけることができます。

Feature2

02

ワンランク上のスコアが
手に入るテクニック講座

TOEIC®️は英語力を測る試験ですが、その特性を知りテクニックを駆使することでスコアを上積みすることが可能です。COREDAKEでは必要となる英語力を高めるのはもちろんのこと、日本人コーチからスコアアップに直結するテクニックを余すことなく伝授し、使えるようになるまで徹底的に練習します。これよりテストでは瞬時に出題パターンを判断したり、出題意図を理解して回答できるようになります。

Feature2

03

科学的にベストな形
日本人と外国人のハイブリッド授業

英語を学ぶ上で日本人講師 (コーチ)、外国人講師はそれぞれメリットが異なります。

 

日本人講師 (コーチ) のメリット:

母国語で説明するため「分からない」が起こりません。また英語を体系立てて学んできたことから論理的な解説に長けるため、知識を理解して身につけるための講義に向いています。

 

外国人講師のメリット:

英語環境で生活しているため、感覚的に英語を使いこなし、流暢な発音を身につけています。身につけた知識を実践レベルで使えるようにするためのトレーニングに適しています。

 

COREDAKEは各々の得意分野を活かし、理論的に学ぶべき学習法やテクニックの解説、コーチングは日本人講師 (コーチ) が担当。一方、リスニング向上のために行うシャドーイングなどの発音を扱う実践トレーニングは外国人講師が担当します。

Feature3

経験豊富なコーチ陣による
万全のサポート

オンラインで不安なことは
モチベーション低下による
ドロップアウト

コーチとクラスメイトの
存在によりモチベーションが確かなものに。
必ず、目標達成までやり抜くことができます。

Feature3

01

コーチングによる
モチベーションの維持

どんな人でも長期間モチベーションを維持するのは困難です。大切なことは「理解できるから楽しい」という経験の積み重ね。そして1人ではなく一緒に歩んでくれるパートナーの存在。COREDAKEでは、学んだことを毎週の総括コーチングでコーチがしっかり確認し、分かるまで指導。「わかる。楽しい」という経験を二人三脚で積み重ねることで、高いモチベーションのキープすることができます。

Feature3

02

クラスメイトの存在でやる気が違う

1人で学び続けることはモチベーション低下によるドロップアウト率が極めて高いことが統計的に証明されています。そこで近年注目を集めるのは同じ目標を持つクラスメイトと互いに交流しながら学ぶピアラーニング。COREDAKEではアプリ上のコミュニティが用意されており、クラスメイトが日々、英語の質問や自習の報告、雑談などで交流しています。1人ではないから感じることができる刺激が断然やる気を生み出します。

Feature3

03

安心のスコア保証
&卒業後のサポート

「成果が出なかったらどうしよう」という心配はいりません。COREDAKEは海外語学学校の運営を含めた豊富な経験によりTOEIC®スコアアップに自信があるから、安心のスコア保証を設定しています。

さらに卒業後も試験直前までのアフターサポートがあるから最後まで迷うことなく確かな学習が続けられます。

※スコア保証はTOEIC®完全版コース(8週)を受講かつ公式スコアをお持ちの方に適用されます。適用には一定の条件がありますので規約をご確認ください。
※アフターサポートは卒業後の初回に行われる公式試験までとなります。

本物のTOEIC力を
身につけよう

一般的なTOEIC対策は、問題集を解き、その解説を行うという問題演習形式が主流です。しかし、これは問題集を自分で解いて解説を読むのと大差ありません。また、これはTOEICの問題を利用して英語力を高めようとしているに過ぎず、これでは効率的なスコアアップは望めません。

COREDAKEのTOEICコースは

“単に英語力を伸ばすのではなく、
持てる英語力を最大限スコア化する”

ことができるようになるカリキュラムになっています。

 

本物のTOEIC力を身につけることが出来る図解

TOEICのスコアアップには、単純な英語力の向上だけでは不十分で、正しい解答へいかに早く沢山たどり着くかという“戦略”が必要になります。

正解にだどりつくプロセスを分析することで、
より適切な解法ができるようにする。

それがTOEICの特性を理解して問題を解くことになり、
スコアを最大化できるようになる。

これらのトレーニングすることで、持てる英語力を最大限スコアに反映させていくことができるようになります。

英語力+戦略=本物のTOEIC®力

この”本物のTOEIC®力”を身につけることができるプログラムだからこそ、COREDAKEは大幅なスコアアップが実現できるのです。

なぜグループコーチングにこだわるのか

一般的にコーチングは1:1で行われる方が成果が上がると思われがちです。
しかし1:1の特徴である「あなたに合わせてくれる」ことが逆にデメリットになることが分かっています。

  • サボってもコーチが合わせてくれるため進捗ペースが遅れ受講期間が伸びがち
  • 学生が学習内容をアレンジできてしまい、適切なカリキュラムが崩れてしまう
  • 他の学生からの刺激がないため、モチベーションが上がらない

一方、グループであればクラスのペースについていく必要があることから、予習や課題などを怠ることは起こりません。クラスメイトの発言やアイデアからの学びも多く、何より同じ状況の仲間がいるという意識が強いモチベーションに繋がります。「伸びそう」ではなく「伸びる」からCOREDAKEはグループコーチングにこだわります。

学習内容

期間に応じて最適な内容で学べるから
短期集中で目指すスコアが手に入る

8週TOEIC®完全版オンラインコース

すべてのパートとも戦略から解説、実践トレーニング、総括まで妥協なく理想的なサイクルで行います。さらにモチベーション維持もしっかり出来るから大幅なスコアアップが狙えます。

コンテンツを見る →

16週TOEIC®マスターオンラインコース

全パートとも戦略から解説、実践トレーニング、習熟管理まで理想的なサイクルで行えます。さらに前半で学んだことを後半のパーソナルコーチングで高い習熟度まで到達。徹底したスコアアップが望む究極のカリキュラム。

前半コンテンツを見る →

※TOEIC®マスターオンラインコース (16週)の前半8週間は、下記と同一のコンテンツになります。

学習のねらい 学習内容
1週目 2ヶ月間の学習を継続させる下地を作り、また効率の良い学習を行うための方法論を身につけます。 学習管理法(結果目標設定 / 行動目標設定 / 学習継続に必要なマインドセット / 学習環境設定 / 学習阻害要因対処)・単語学習法(暗記のメカニズムと覚え方 / 単語学習の目標 / 接尾辞)・音声変化
2週目 PART1(写真描写問題)/ PART2(応答問題)の対策。講義と宿題を通じて、スコアを取る力だけではなく、細かな音声を聞きとる力、和訳から離れて英語で理解する基礎を作ります。 リスニングに必要な能力の解説 / PART1&2に必要な知識解説 / PART1&2の具体的なテクニック解説 / 問題演習 / PART1&2の練習を通じた本質的な英語力の伸ばし方(ディクテーションなど) / コーチングセッション
3週目 PART3(会話問題)/ PART4(説明文問題)の対策。講義と宿題を通じて、文脈理解・フォーカスを持った聞き方を学び、長文の聞き取り能力・処理能力の向上を目指します。また、先読みの正しい方法やグラフ問題対策、三人会話対策など、多くの人が苦手と感じる項目を中心に講義を進めます。 英語のリズム解説 / PART3&4に必要な知識解説 / PART3&4の具体的なテクニック解説 / 問題演習 / PART3&4の練習を通じた本質的な英語力の伸ばし方(シャドーイングなど) / コーチングセッション
4週目 PART5(短文穴埋め問題)+ リーディング全般に必要な文法事項の整理。この週は一旦TOEICの問題演習から離れて、TOEIC攻略に必要な文法事項の基礎を固めます。 品詞とSVOCの関係性 / 文型の見分け方 / 準動詞(不定詞・分詞・動名詞)について / 名詞句の構造 / TOEICへの応用 / 文法質疑応答 / コーチングセッション
5週目 PART5の対策。講義と宿題を通じて、PART5の効率的な解き方、問題タイプ毎のアプローチ、知っていればすぐに解けるテクニックを学ぶと同時に、短文読解力の向上を目指します。また、品詞分解を学ぶことで英文の構造を瞬時に掴む能力を養います。 PART5の具体的なテクニック解説 / タイプ別問題演習 / 問題演習と解説 / 分詞構文の構造 / 品詞分解の方法 / 文法質疑応答 / コーチングセッション
6週目 PART6(長文穴埋め問題)の対策。講義と宿題を通じて、PART6の解き方だけでなく、コンテクストや文構造を意識した長文へのアプローチ方法を学びます。また、難易度が高い文章補充問題の解き方とテクニックもしっかりと学びます。 長文読解の基本(コンテクストを意識した読み方) / PART6の具体的なテクニック解説 / 文章補充問題対策 / 問題演習と解説 / 文法復習 / 文法質疑応答 / コーチングセッション
7週目 PART7(長文読解問題)の対策。講義と宿題を通じて、PART7を文章タイプ、質問タイプ毎に判断し、現在の実力で取れる問題をしっかりと取り切る力を養うことを目指します。また、読解スピードを上げるための考え方、文意を見失った時の考え方、読みながら内容を整理する方法も学びます。 時短読みテクニック / 文章要約テクニック / PART7の具体的なテクニック解説 / PART7の文章タイプ / 問題タイプ別のアプローチ方法 / 問題演習と解説 / 文法質疑応答 / コーチングセッション
8週目 自分の力を公式テストで発揮するため、試験直前の具体的な行動を学びます。また、今後の学習方針について学ぶことで、講義終了後も効率的な学習を継続できることを目指します。 試験直前TODO / 試験本番TODO / 今後の学習について / テクニックの確認・復習 / リクエストと質疑応答 / コーチングセッション

※予告なく変更がある場合があります。

現在開講されておりません。他のコースをご検討ください。

学習のねらい 学習内容
1週目 1時間目:リスニング学習の本質を学ぶ
2時間目:PART1(写真描写問題)の対策を通じて、英語音声を聞きとる力を養うと共に、和訳から離れて英語で理解するベースを作ります。
3時間目:PART2(応答問題)の対策を通じて、音素・音声変化を聞きとる力を養うと共に、言語機能やコンテクストと英文をリレートする技術を学びます。
PART1・2リスニング概要、音声変化、テクニック、ディクテーション、シャドーイング、音読など
2週目 1時間目:PART3(会話問題)の対策を通じて、文脈理解を身につけ、先読み練習を通じてフォーカスすべき点を把握した上での聞き取りを学びます。
2時間目:先読み練習
3時間目:PART4(説明文問題)ではより文脈を意識したリスニング力を身につけます。また、これまでに学んだリスニング知識を実際のテストに活かす練習を行います。
PART3・4リスニング概要、リスニング総括、テクニック、ディクテーション、シャドーイング、音読など
3週目 1時間目:基礎文法を復習し、接尾辞を判別できるようにします。
2時間目:PART5(短文穴埋め問題)の対策として問題別にテクニックを学びます。
3時間目:PART5における英文解釈のスピードを向上させるために品詞分解練習を行い問題ごとにアプローチ方法を身につけます。
PART5リーディング概要、文法、テクニック、シャドーイング、音読など
4週目 1時間目:PART6(長文穴埋め問題)の対策を通じて、文脈を意識したマクロな視点で英語を捉えることを目指します。そのために論理構造(文章のつなぎ等)や文脈の活用技術を身につけます。
2時間目:PART7(文書問題)の対策を通じて、長文読解の速度と精度の向上を目指します。
3時間目:テスト直前対策と今後の学習方法を学ぶことにより、より高いスコア達成を実現します。
PART6・7リーディング概要、長文読解、文型理解、リーディング総括、テクニック、直前対策、シャドーイング、音読など

※予告なく変更がある場合があります。

COREDAKEではTOEIC®️の問題分析をくまなく行い
スコアアップに結びつくトレーニングを開発。
間違いのない勉強法だから短期間で目標スコアに到達できます。

学習管理法

忙しい時でも学習時間を捻出する、モチベーションが上がらない時でも行動できるようになる、適切な目標設定を自分でできるマネジメント方法が身につきます。これは卒業後の継続学習にも役に立つスキルになっています。

単語学習法

語彙力はTOEIC®️スコアと密接な関係にある部分です。非効率な丸暗記ではなく、接尾辞の応用など効率的に単語力を向上させる学習法を指導し、1週間に約+100語、8週間で約+1000語の頻出単語を身につけます。

リスニング

音声の聞き取るべきポイントを理解することで、細かい音素の聞き取り、音声変化の聞き取りを身につけることができます。これにより、英語学習者の大きな悩み「知っている単語なのに聞こえない」という問題を解決することができます。

ディクテーション

単に聞き取るだけではなく、様々なタスクをこなし、そのメカニズムを理論立てて学ぶことで、今までうまく聞き取れなかった単語や文章を聞き取れるようになります。

シャドーイング

同時通訳の訓練法として有名なシャドーイングは、リスニングとスピーディな読解力を鍛えるには欠かせません。オリジナルメソッドを利用し正しい方法を学び英語を英語の語順で理解し、ネイティブの会話スピードについていけるようになります。

リーディング

それぞれの品詞の働きが瞬時に理解できるようになることで、英文を正確に読めるようになるミクロ的なスキルと、文章の流れを理解して大意を見失わずに読めるようになるマクロ的なスキルの両方を身につけます。

文法

TOEIC®︎に必要な文法項目のみを効率的に学ぶことができ、素早く英文構造を見抜くことでスピーディな読解が可能になります。

サイトトランスレーション

通訳者のトレーニングでも利用される読解スピードを早めるメソッドを利用し、英文を英語の語順のまま理解できるようになります。

解法テクニック

TOEIC®️はテクニックを駆使することでさらなるスコアの上積みをすることが可能なため、講座ではそれぞれのパートのテクニックを扱います。

  • 今春こそスコアアップ応援キャンペーン
  • オンライン説明会

無料相談

お申し込みまでの流れ

  1. 1無料相談
    どのような内容でもお気軽にご質問ください。原則2営業日内にご返信します。
  2. 2お申込み
    開講日をご確認の上、WEB内のフォームよりお申し込みください。
  3. 3入学まで
    初回TOEIC®講座に向けて簡単なご説明を差し上げます。またご質問があればお気軽にお問い合わせください。
  4. 4初回コーチング&講座
    指定日時になりましたら事前にご連絡差し上げた情報にて初回TOEIC®講座にご参加ください。

ページトップへ戻る